国家資格を持った施術者(施術スタッフ)を採用する方法
私たちの事業は、国家資格である『はり師』『きゅう師』『あん摩マッサージ指圧師』を持つ施術者さんがいなければ成り立ちません。良い施術者さんとの出会いが、院運営のキーポイントとなります。
では、どのようにこの施術者さんたちと出会い、採用に至るのでしょうか。
応募のパターンは大きく分けて5つあります。
・直接応募
・学校求人
・ハローワーク
・知人紹介
・人材紹介会社
・直接応募
ホームページや、スタッフブログをみて、自院に直接応募があるパターンです。院雰囲気や、働いている施術者さんの様子をチェックして、メールフォームやお電話でのお問い合わせをいただきます。
・学校求人
施術者が在籍した養成校には、就職支援を担当する先生がおり、求人情報も扱っています。在校生の就職先の案内や、今後の相談を行なうだけでなく、卒業生も相談に訪れますので、経験者の応募もあります。
・ハローワーク
地域のハローワークに求人を出す方法です。休職している先生が再就職する際に、ハローワークで相談しているケースもあります。コストがかからず求人を出せます。
・知人紹介
働いている施術者さんの紹介や、共通の知人の紹介で応募があるパターンです。人柄がわかりやすく、事前情報が多いというところがポイントです。
・人材紹介会社
最近、一番多いパターンがこの人材紹介会社経由のご紹介です。会社にもより異なりますが、求人掲載や、採用の際にコストがかかる場合がありますが、特に施術の経験者や、他社での経験者は、勤務中にこのwebサイトを通して、情報を収集している傾向にあります。
以上のような形で、施術者さんから応募があり、履歴書送付、書類審査、面接(第二面接)、採用となっていきます。
こころ治療院は、全国の人材紹介会社と提携しており、適時連携を図りながら、人材の確保に努めております。
また、スタッフブログを読んでいる求職者も多くいますので、情報発信にも力を入れ、応募のきっかけ作りも行なっております。
面接時のポイントや、採用したい人材については、必要に応じてオーナー様と連携し、失敗事例成功事例を踏まえて、お伝えしながら準備を行い、面接に臨んでいただきます。
この事業では、お客様(患者様)に接するのは施術者さんです。そして、一人の施術者さんが担当できる数が限られているので、患者様を増やすということは、イコール…良い施術者さんを増やすということです。
施術者さんのイメージが、そのまま自院のイメージとなりますので、オーナー様のイメージをしっかりとお客様(患者様)に伝えられる施術者さんを採用していくことが重要です。